往復書簡:「子供時代のこの時期、絶対に体は動かした方がいい」

前略

こんにちは。
いただいたメールの内容とてもとても嬉しいです!
そしてほんとにKくんの感性は素敵だと、それを見守って育てていらっしゃったすばらしいご両親に恵まれて幸せだと思います。

「子供時代のこの時期、絶対に体は動かした方がいい」というご意見、僕もまさにそう思いますし、自分の子供たちにも常々そう考えて接してきました。

巷でよく言われる「スポーツ選手になるにはゴールデンエイジに始めないといけない」というような「〜すべきだ」という考えとは少し違います。
勝負にこだわる性格の子もいれば、争うことよりも調和を重視する子もいます。その一人一人にとってスポーツの位置付けはちがうので、「こうすればよい」という一律な答えは出しようがないのです。

しかしそれでもなお、子供の時に動くことの楽しみや気持ち良さを感じ、動くことそのものが好きになることが大切だと思うのはスポーツを越えた価値があると思うからです。
それは運動するということは動物が生きていく上での基本中の基本だと感じるからです。そして「動きたい」という衝動の強さは、おそらく動物としての生命力の強さに直結していると思います。

学校では多くの時間「動かない」ことを求められますが、インターネットやAIが普及して頭だけで完結してしまうかのようなこれからの世の中で必要なのは、僕は「動くこと」だと思っています。「考えてから動こう」とすると、考えれば考えるほど「動く理由」を見失ってしまうような現状なのです。だから「行動して、そして考える」「わからないからやってみる」ことがより重要になってくると考えています。

そして大人である僕たちができることはその「動きたい」という生まれながらの欲求を、「動き回らずちゃんということ聞きなさい」「動かなくてもスマホひとつでなんでもできる」「少ない労力で効率よくやるのがいい」という世の中の風潮の中で潰されてしまわないように育てていくことだと感じています。

ゲームやYouTubeやテレビで脳の娯楽は誰でも簡単に手に入りますよね、でも何ものにも束縛されず思いっきり体を動かす開放感と爽快感という身体の喜びは逆に手に入りにくくなっている。そんな時代だからこそ、僕は体を動かす楽しさを子供達に伝えて生きたいと思っています。

Kくんが心待ちにしてくれるような場になるよう僕も毎回試行錯誤を繰り返していきたいと思っています。
そしてたくさん親子で体を動かしたという思い出を作っていただきたいと思います。
「親子で体を動かす」よく考えたら、これって動物の子育ての本質、教育の原点かもしれませんね。

4月からKくんと関わっていけることがいまから本当に楽しみです。
どうぞよろしくお願い致します。

お父様にもよろしくお伝えください。

飯沼


飯沼先生
予想外の降雪になりましたね!びっくりです。
Kは、外でそり滑りができ、喜んでいます(^_^)
Kは、2年生の時に仲のいい友達がサッカーを始めるというので、山雅で週に1回だけ一緒に始めたのですが、2年間やって、本人は「もうやりたくない」ということになりました。
同学年のクラスで構成されているのですが、他のお子さんたちは、週に数回練習し、上のクラブチームを目指している子が多い中、「サッカー楽しそうだから。」「仲のいい友達も一緒だから」というノリで始めたKにとっては、最後の方は行くことが憂鬱になっていったようです。
サッカーはやめることにしましたが、夫は子供時代のこの時期、絶対に体は動かした方がいいというので、何かそんな機会はないかと思っていた時にまなびデザインのチラシが来て、Kに色んなスポーツができると話したところ、「行ってみたい」ということになりました。
他の特定のスポーツ教室には全く興味を示しませんでしたが、やはり、体を動かしたい、運動をしたいという欲求はあるんだな、と思いました。
数か月ほど前、知人からお下がりのバッドとグローブをもらったので、夫が時々誘ってキャッチボール等やっていたのですが、Kから「やりたい」ということはありませんでした。
ところが、先日の体験の翌日、Kから夫に「野球をやりたい」と言ったのです!
体験に行ってよかったな、と思いました。
夫は高校の体育教員ですが、以前言っていたのは、「何のスポーツをするかということは大事ではなく、どんな考えの指導者・コーチ等の元でやるかが大事だ」と言っていて、飯沼先生のお考えは、とても共感できると言っていました。
先生も野球をされていたんですね。
夫は高校の体育の教員で野球部の顧問ですが、時代も変わり、指導方法も試行錯誤の様です・・・私にはよくわかりませんが(^_^;)
教室の方は3回コースでお願いします。
4月から楽しみにしております。よろしくお願いします(^_^)